お客様よりいただきましたメッセージを紹介します。
加工の現場担当者とともに日々拝読し、“やる気”をいただいております。
ありがとうございます!
個人様歓迎な金属加工屋のまさ吉こと、 有限会社林鐵工所web担当の林です。
世の中、お盆の夏季休暇が始まっていますね。
弊社も来週からお休みをいただきますね。
さて今回は、昔からお問い合わせの多い案件のご依頼がありましたので掲載しますね。
卓上ボール盤ってご存知ですか?
そう、ドリルで穴をあける機械です。
結構お安くなっていて、一般の方でもDIYのために購入されたりしているみたいですね。
でも、加工物を置く台と回転する主軸部の高さがそれほど高くなく、バイスなどの把握治具で
加工物を掴むと高さが足りない...ってこともあるようです。
そこで、この高さを高くしたいという要望が出てきます。
コラム延長、
コラム 継ぎ足し、
コラム長さ 足りない、
など、いろいろな言われ方でお問い合わせをいただきます。
今回は、こちら。
マキタTB131という機種で、コラム延長のご依頼をいただきました。
TB131_makita_ボール盤
お問い合わせ内容は以下のとおり。
本文転記>>
林鉄工所様
先ほどはお電話にて失礼いたしました。
現在、マキタのTB131を使っていますがクロステーブル、バイスを設置したら
添付写真のようにチャックから4cm程度しかなく非常に不便を感じています。
一応、13cm程度コラムを延長していただきたいと思っています。
来週早々にでもコラム本体をそちらに送らせていただきたいと考えていますので
到着後にお見積もりなど頂ければ幸いと思っています。
何卒、よろしくお願いいたします。
>>
現物をお送りいただきましたが、追加工できそうな状態でしたので
お手伝いをさせていただくことに。
個人様歓迎な金属加工屋のまさ吉こと、 有限会社林鐵工所web担当の林です。
困っている方は、結構いるのね。
ディレーラーハンガー、再生のお仕事をいただきました。
ありがとうございます。
手順はいつも書いているとおりなので割愛します。
今回は2つの製作依頼をいただきました。
そして、ありがたいお声もいただけました。
私たちにの「やりがい」となります!
個人様歓迎な金属加工屋のまさ吉こと、 有限会社林鐵工所web担当の林です。
図面なしなご依頼もぜひ!ということで。
ディレーラーハンガー、ご依頼ありがとうございます!
今回も、壊れてしまった部品からの再生です。
手順は...いつも通り♪
肉抜きが大きく、気を使いましたが。。
いつものように、
採寸
↓
作図
↓
マシニングセンタ
↓
ワイヤ放電
とういう工程で製作いたしました。
な、なんと!
後日、嬉しいお声をいただくことが出来ました!
予想よりも素敵な仕上がりでうれしかったです。
スタッフも『かっこいい!!』と言っていました。
末永く使いたいと思います。
『業界の常識は世間の非常識』
お客様にとって、より快適で清潔感を感じて頂ける店づくりをしていきたいと思います。
今回はどうもありがとうございました。
(旋盤/マシニングセンタ・SUS・新規部品)
2012年1月29日
今回はありがとうございました。
当初こちらから出した案よりも、コスト・手間などで最善を考慮頂いたと思います。
餅は餅屋と言いますが、出来上がった品物を拝見して、やはりプロは違うなと感じさせられました。
(特に筒の内側部分は圧巻でした)
ほぼ自分のイメージ通りに工作して頂き、感謝の限りです。
またの機会がありましたら是非お願いしたく思います。
(旋盤/溶接・ご支給部品・追加工)
2012年3月6日
Copyright (c) 有限会社林鐵工所. All Rights Reserved.